湯量豊富な湯野上温泉は「美人の湯」としても知られ、肌触りがやわらかくとろっとした滑らかな温泉です。
湯上り後もしばらくは体がポカポカと温かく、肌もすべすべになる事から、女性に大変喜ばれます。
効能豊かな天然温泉を源泉かけ流しで心ゆくまでご堪能ください。
季節とともに移り変わる風景を眺めながら、
とろりとした「美人の湯」をご堪能ください。
みやもと屋の露天風呂は貸切制となっているので、
気兼ねなく、ゆったりとお過ごしいただけます。
心と体をじっくり癒す、
格別な時間をお楽しみください。
- 15:00~22:00の間は貸切でのご利用になります。内側から鍵をかけてご利用いただけます。
- 朝 5:00~9:00は男女別
冬季期間は温度低下の為、貸切露天風呂がひとつになります。ご了承ください。
- 15:00~22:00
- 朝 7:00~9:00
お部屋ごと30分単位での貸切りとなっております。
男女各つ内湯もご用意しています。
広々とした浴槽は解放感に溢れ、
効能豊かな湯に浸かれば、
あっという間に長旅の疲れも癒えます。
天然温泉、源泉かけ流しの湯を
心行くまでご堪能ください。
- 15:00~22:00
- 朝 6:00~9:00
緑いっぱいの自然に包まれた、東屋。
マイナスイオンを含んだ風が通り抜けるこの場所は、まさに湯涼みにぴったりです。


湯野上温泉の由来には諸説あるが、信憑性の高い伝説では、
八世紀天平時代の頃、小野嶽の山頂に住む、棟梁の猿が仲間との争いに敗れ、満身創痍の傷を負い、村北二丁余、大川の西岸にたどり着き病む体を洗うところ、岩場より温泉の湧出する温泉を発見した。傷をいやしおるに、親を慕う小猿が駆け付け親の背にお湯をくみ上げ、病む体を温めておるのを村人が見つけ猿湯と名付けたのが初めといわれる。
また、別の伝説では、ボス猿が闘争に破れ、傷だらけになって猿湯に逃げ込み、湯につかりながら傷を治していた。
老いた猿にはだれ一匹として、餌食を運んでくる猿もなく、
もはや餓死する他はないと嘆き悲しんでいた。
そこへ、ひょっこり老婆が川流れの枯薪拾いに、岸辺を通りかかってこの猿を見、握り飯を与えた。猿は人間が神仏を拝むのと同じ仕草で、何度も手を合わせ押しいただいたという。
その後も毎日食物を運んでくれるうち、傷も全治し、やがて秘かに深山に居ついたという。
それ以来、湯野上温泉は不老長寿、回生の名湯として有名になったという。
泉質 | 弱アルカリ性単純泉 |
---|---|
温度 | 54~60度 |
Ph値 | 8.2 |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
日帰り入浴
内湯
- 【時間】
- 10:00~15:00
- 【料金】
- 大人 500円 子供 400円

日帰り入浴
貸切露天風呂
- 【時間】
- 10:00~14:00(最終入浴時間13:00)
- 【料金】
- 60分 / 大人 800円 子供 700円

- タオルはお持ちください。
- 日帰り入浴がお受けできない場合がございますので、事前連絡の上お越しください。